からだに優しい薬膳中華

concept

日常的に食べられる
からだに優しい薬膳中華

16種類の薬膳生薬を使った、効能が違う5色のスープを中心に、からだに寄り添った中華をご用意。薬膳が苦手な方にも食べやすいアレンジを加えています。
すべてのお料理は、横浜中華街大珍樓3代目である、陸定全が、中華料理の名店、一流ホテルと様々な調理修行を経て身についた技術やアイディアを集結させ開発したオリジナルレシピで作られています。

soup

5色の薬膳スープ

5色のスープは「黄」を基本のスープとして、それぞれ異なる薬膳をふんだんに使用しています。
使用している主な薬膳のご紹介です。5色のスープの味と効果・効能をお楽しみください。

旬の食材で免疫力を高める

01.クコの実(ゴジベリー)
ルチン、ゼアキサンチン、ベタイン
日々の美容と健やかな暮らしを内側から支える果実。
02.月桂樹(ローリエ)
シネオール、リナロール、タンニン
気分を整えたいときや食後のスッキリ感を後押し
03.桂皮(シナモン)
シンナムアルデヒド、プロアントシアニジン
あたためたい季節に、内側からポカポカを保つサポートに
04.八角(スターアニス)
アネトール、シキミ酸
胃の働きを整え、重たくなりがちな食後を心地よく保つ
05.丁香(クローブ)
オイゲノール、フラボノイド
口内の爽快感を保ち、めぐりを整える毎日の習慣に
06.花椒(ホアジャオ)
サンショオール、リモネン、精油類
ピリリとした刺激で内側から温感サポート、食欲にも心地よい刺激を
07.黒胡椒
ピペリン、カリウム、精油成分
食事とともに取り入れることでめぐりのリズムを助ける
08.甘草
グリチルリチン酸、フラボノイド
味をまろやかに整えながら、季節の変わり目の不快感をやさしくサポート
09.草果
1,8-シネオール、テルペン類
食事のバランスを整え、すっきりとした毎日を保つために
10.高麗人参
ジンセノサイド、アルカン類
ストレスによる一過性の疲労感を軽減し、集中力を保つのに役立つ
11.ナツメ
ビタミンC、トリテルペンサポニン
からだの巡りを良好に保ち、毎日の元気を後押し
12.陳皮
ヘスペリジン、リモネン
柑橘由来ポリフェノールがめぐりを助け、爽快な気分をキープ
13.龍眼(リュウガン)
ポリフェノール、ビタミンC、鉄
忙しい毎日を落ち着いた気持ちで過ごしたい方に寄り添う素材
14.蓮の実
ガロタンニン、アルカロイド類、ビタミンB群
からだを内側から落ち着かせ、めぐりの良い毎日を応援
15.金針菜
説明入ります
16.山ごぼう
イヌリン、水溶性ポリフェノール
食物繊維が毎朝のスッキリを助け、食後の乱れがちなリズムを穏やかに整える

血液を補う・貧血

基本の薬膳16種類
基本の薬膳
ナツメ(棗)
補中益気・養血の働きがあるとされ、女性の養生食や薬膳茶によく使われます。甘くふっくらした果実。
サンザシ(山楂)
脂っこい料理の後や食後の調和に適した爽やかな酸味の果実です。食べ過ぎ胃もたれに◎。
紅花(こうか)
美しい彩りと香り。伝統的に体の巡りを大切にする料理に使われてきました。
唐辛子
中南米を原産とする、ナス科トウガラシ属の果実。
ニンニク(大蒜)
冷えや食欲不振を感じるときに重宝されるパワフルな香味野菜。
生姜(生姜・乾姜)
冷えや寒さによる不調が気になるときの養生に。体を内側から温めるような感覚の名脇役。
夏草花
キノコ類の一種で、希少素材。コク深く、滋養を感じさせる味わいです。

皮膚に潤いを与える

基本の薬膳16種類
基本の薬膳
白きくらげ
美容と健康に人一倍うるさかったことで有名な「楊貴妃」が、クコの実・なつめ等と共に食していたことで知られています。
山ごぼう
中国漢方で「山ごぼう」と呼ばれるものは、漢方薬の生物名「商陸」として利用されるヤマゴボウ科の植物の根
ハスの実
ハスの実 (ハスノミ) は、ハス (蓮) の花托 (かたく) の中にできる種子です。
百合根
ユリ科の植物の球根部分を指し、食用にされるのは主にコオニユリやオニユリなどです。
大豆
様々な食品や調味料の原料として利用される重要な穀物。このスープには乳成分を含まない植物性のホイップクリームを使用しております。

のぼせ・イライラ改善

基本の薬膳16種類
基本の薬膳
陳皮(ちんぴ)
爽やかな香りで、胃腸の調子を整えたいときに。熟成した柑橘皮です。
高麗人参(紅参)
代表的な薬膳素材。虚弱体質・疲労回復・寒さ対策として用いられ、煮込み料理などに好適。
南北杏(杏仁)
乾燥の季節や喉の不快感を感じるときに使われてきた素材。杏仁の香りが特長。
緑豆
体内にこもった熱やむくみを感じる夏場の食養生に好まれます。スッキリとした口当たりが特徴。
はと麦(薏苡仁)
アミノ酸、ビタミンB2が多く含まれる。
海苔
軽い塩味と香りが特徴の海藻。ミネラルや水溶性の食物繊維が豊富。

のぼせ・イライラ改善

基本の薬膳16種類
基本の薬膳
当帰
フェルラ酸、クマリン、ビタミンB12様物質
めぐりの乱れを整え、冷えやすい時のバランスを保つために。
イチジク
物繊維、アントシアニン、植物性酵素
ゆったりしたお通じのリズムを大切にしたい方へ。
草果
1,8-シネオール、テルペン類
食事のバランスを整え、すっきりとした毎日を保つために。

shop information

〒150-8509
東東京都渋谷区渋谷2-21-1
Shibuya Hikarie ShinQs B3 東横のれん街

JR線・京王井の頭線「渋谷駅」と2F連絡通路で直結
東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1Fで直結
東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口と直結

営業時間
平日・土 11:00~21:00[イートインスペースは21:00まで(L.O. 20:30)]
日・祝 11:00~20:00[イートインスペースは20:00まで(L.O. 19:30)]

免税
B1 免税カウンターにて対応

online store / store

大珍厨房 渋谷ヒカリエ店
〒150-8509
東東京都渋谷区渋谷2-21-1
Shibuya Hikarie ShinQs B3
東横のれん街

©2025 DAICHIN KITCHEN